スーパーカブ C70 中華エンジン移植記


在りし日のC70、心臓移植前。
前輪がピレリ後輪がミシュランという変態仕様

プロローグ

2013/10/14、比良山麓に向かうために琵琶湖岸をパタパタクルーズしていたC70のエンジンがが急に止まりました。
その時はキックすら動かず、後で回収するも、やっとクランキングできる程度。オイルは抜いてみると100cc位しか入ってねー。
こりゃオイル切れによる焼き付きですね。
春にオイル交換してからメンテしてなかったツケが回ったんです。
修理は腰上だけで済むだろうけど、パーツ代が結構掛かるんです。もちろん時間もかかります。

まずは安いパーツでも漁ろうと思ってヤクオク!を覗いてみると、やっぱシリンダ・ピストンを買うと結構するし、カブの中古エンジンって\25,000-くらいしますねん。
それとは別に、えらく安いエンジンが並んでいる。新品なのに中古エンジンの半額以下(〜〜;;
うわさは聞いていましたが、これが中国製のスーパーカブコピーエンジン中華猿人なんですね。

さぁ、ここからが思案のしどころ。あちこちのサイトを覗いていると、品質はだいぶ落ちるらしい。ただし異様に安い
なんせ1基1万円程度だから、C70のエンジンボーリング代だけで1基買える。ボアアップキットなんぞ買った日にゃ2〜3基買える。
これならハズレを引いてももう一台買えばいいんでないかい?
品質が悪いので、エンジン開ける覚悟は必要ということですが、焼いたエンジンを直すよりはマシ。パーツはかなりHONDA純正の流用が効くらしい。

よっしゃ、ほんならいっちょ中華猿人で勝負したろってことで、心臓移植に踏み切りました。

もともとこのC70は、2000年頃に中古で手に入れたものです。

12V仕様でセル付自動遠心クラッチ3速ローターリーと、おそらく1980年代のもの。
50ccと比べるとだいぶトルクはあるのですが、3速はさすがにちょっと離れすぎの感があります。

当時は通勤用で別段困りませんでしたが、今は林道突入用。もうちょっとクロスしたミッションか、トルクのあるエンジンが欲しいところでした。
一応セルつきで、それなりのトルクがあり、最高速も「かなり」出るなかなかいい奴でした。
たかだだ20cc増ですけどC50よりはずっと乗りやすい。

ジェネレーターの構造などが他のカブと違うので、パーツの流用はやりにくいタイプです。

エンジンは2本のハンガーで装着する構造で、この部分はスーパーカブ登場以来50年変わっていなかった部分です。HONDAえらい!
となると物理的にエンジン換装はポン付けでokってことになります。
最新型は変わっちゃったらしいですけど。
写真に撮るまで気づかなかったけど、72ccエンジンだったんですねぇ。
長らくお世話になりました。

ヤフオクでぽちっとする前にあちこちで勉強しまして、コピーエンジンとはいえいろいろタイプがあるようです。
・メーカーはLONCINやLIFANなど複数あり
・110ccとなっていても実際は107ccのよう
・排気量は50cc〜150cc程度
・マウントはカブと同じ
・ペダル類の位置はびみょー
・自動遠心クラッチ式やクラッチ式の2種類がある
・四輪バギー用に多数出ている
・ハーネスは純正と互換性を期待できない

結論:なんとかなるんとちゃう?
ってことで、さっそくヤフオクでポチっとな。一基購入しました

こんな箱入りで来ました。そこそこ重たいですが・・・・21kgってそんなもんか?
110ccエンジンだけど、実際は107cc。この微妙な表現の差は何なんだ?
automatic clutch
kick type
うんうん、これはこれで良し。

セル付きのモデルはもう少し排気量が大きかったような。

これでヤフオクにて\10,500-也
送料や何やかやで\14,000-くらい
カブの中古エンジンは\25,000-くらい(〜〜;

箱を開けるとこんなふう。意外とまともな梱包です。 エンジンはこんな感じ、ちょっとヘッドが大きいかな。
エンジン以外にも、キャブ、キャブのマニホールド、キックペダル、シフトペダル、CDI、レギュレーター、コイルにプラグコードなんかも付いています。
さて、どれが使い物になるのか?

オイル入りで送られてきてましたが、ひっくり返すまでは漏れもせずまぁまぁ良い状態で届きました。
外からぐるっと見た感じでは、ス入りも見当たらず鋳物としては悪くありません。と言ったものの、外から見てスが判るようじゃ200%使い物になりませんわな。
商品としてとりあえず使えそうなものが届いたって感じです。
 

ここからエンジン脱着です

カブのエンジンは、ハンガー二本で付いていつだけですから脱着が非常に楽です。
ハーネスのカプラー、プラグコードにガソリンのラインやエアクリーナー、チェーンなどを外して、あとはボルトを抜くだけ。

きれいな顔してるだろう。ウソみたいだろ。
死んでるんだぜ。それで…。
たいしたキズもないのに、ただ、オイル管理が悪かっただけで…
もう動かないんだぜ。な。ウソみたいだろ

エンジンはジャッキをあてて、ボルトを2本抜くだけではずせます。
その他補機類を外さずにエンジン降ろすようなタワケ者はやらないほうが良いです。
あと、先にステップ外しとかなきゃね。

ちょっと横着して、キャブつけたまま降ろしてます。

ついでに各部を洗浄。ブレーキ&パーツクリーナーとナイロンブラシの出番です。

いやぁ、汚いわぁw
キャブについては、新エンジンのオマケのキャブ(写真左)とC70純正(写真右)とどっちを使おうか迷ってました。

比べてみるとC70用のほうがのほうが口径が大きい。
あんまり口径が大きいと乗りにくいセッティングになるけど、72ccで使っていたものを107ccに使って大きすぎることはなかろう?

ということで、サラのキャブは後回しで、先にC70用を使用することに。
ついでにキャブも洗浄しておきます

こっちの中華エンジンにC70のキャブを移植 あとは、さっきと逆手順でフレームにポン
ほんとにポンって付いちゃうこの不思議w
でもこれはエンジンだけの話ね
エンジン載せたら、とりあえずオイル交換。
「サラダ油みたいなオイル」が出てくるとは聞いていましたが、そのとおりですね。
しゃばしゃばのオイルで、粘度はかなり低そうです。

オイルはカストロールのXLX(10w-30)にしたけど、これより粘度は低い。となると5wとか0wあたりのオイルなのかねぇ。
これだとマルチグレードとはいっても0w-30くらいじゃないのかな?

あ、中国は寒いから流動性の高いオイル入れてるのか?!
どっちかというと酷使するほうですから、オイルはさっさと換えたほうがよさそうです。

カムチェーンテンショナーのゴムも換えたほうがいいという話ですが、今回は1000kmほど使ってみようと思います。

ここから各部のフィッティング作業です

え、、、エアクリーナーが付かねぇ

付属の中華キャブやマニホールドを変えてみたけど、どうにもこうにもエアクリーナBOXには合わない。

そりゃ排気量違うんだからヘッドの大きさも違うわなぁ。
素直に、パワーフィルター付ける事にします。

またヤフオクでポチっとな。

付属のスプロケが428だった(〜〜;

これだとノーマルの420チェーンが入るわけがない。
さっさと、C70のスプロケと交換です。

歯数は変わらないわけだから、同回転なら最高速も変わらない。
中華のほうが回らないはずだから、たぶん最高速は落ちるはず。

別におまわりさんと追いかけっこしたいわけじゃないのでこれでいいや。
え、、、エキゾーストが付かねぇ

キャブが付かないんだからエキゾーストが付くわきゃないわなw

さてと・・・・
エキゾーストのステーを作り直す気もないので→ 穴を広げてずらしてしまいます。なぁに、付きゃいいんです。
中華についていたプラグがA7TC(写真左)です。座金が異様に薄くて気色悪いですし、中華プラグの評判は昔から悪い。
さっさと国産に変えようと思ったのですが・・・・

ぷ、、、プラグが売ってねぇ(〜〜;;

マジかよってものですが、ホームセンターやカー用品店で売っているプラグが異様に少ないぞ!
結局、C70用に買い置きしていたC6HSA(写真右)を使うことにしました。

中華は料理だけにしといたほうがええ。
キックペダルは、中華だとノーマルより短めでした。
排気量上がった分、キックは重くなるかも知れないのになぁ。
ノーマルで干渉する風でもないので、ここは長めのノーマルを採用します。

この程度ならケッチン食らっても捻挫で済むでしょうし。
シフトペダルは、ステップと干渉しまくり(〜〜;
エンジンから出てるステムがノーマルより長すぎるんですわいな。
ハンマーで成敗してやるとやっと収まりました。

さてと電装系は簡単なところから

これはノーマルの電装系。CDIやらウインカリレーやら収まっています。

イグニッションコイルだけ、シート下というか、タンクの下になるのでちょっとアクセスは悪いですね。
点火装置の要、CDIです
上が中華CDI
装着してあるのはノーマルCDI
エンジンが変わるのでこれは中華と交換します。
右が中華レギュレーター、装着してあるのはノーマル。
レギュレーターは「レギュレートレクチファイア」で、中身は整流ダイオードと三端子レギュレーターだったはず。
発電機も中華に変わるので、これも中華に交換。
ウイカーリレーは別に何でもいいので、とりあえず中華と交換したんやけど・・・・あとでウインカー出したら轟き渡る音量なので、速攻でノーマルに戻したわい。
ぷんわぷんわぷんわと、なんか昔の軽トラみたいな感じの音やったな。
イグニッションコイルは特に交換する必要はないだろうけど、やっぱ中華と交換。
しかしここは手が入れにくいな。

キモは電装の配線

あ-、初めて見る方、ここは大間違いをぶっこいた失敗をそのまま記述しているので、知識のある方は鼻先でせせら笑うようなことを大真面目で書いています
基礎知識の無い方はこれをアテないように、失敗してもオレは知らんぞ
(2016/08)
これがノーマルのハーネス側配線。
上になってるカプラーと赤/黒のギボシがエンジン(=ジェネレーター)からきた線を受けている。
コネクタはエーモンの110型コネクタで合います。

下のぶっとい線のカプラーはセルモーターに行くものなので、今回は使用しない。
で、こっちが中華エンジン側のハーネス。右側がジェネレーターから出てる配線。

物理的に入らないのは、単にちょん切ってカプラーを交換すればいいのですが、結線が違うというのは見ただけでも感じます。

左側の5本出てる線は何だ??

結線が違うと動かない。これ理の当然。
これを解きほぐさないとエンジンはかからんわけだ。
5本束のほうは、元をたどるとジェネレーターじゃなくてギアに行っている。ということは、どうやらこれはギアポジションの検出用だな。
この中の1本だけがニュートラルで、あとは1〜4速のギアだろう。
ということで探ってみるとニュートラルは見つかりました。これにだけ端子をつけて、あとはチョン。

気が向いたらギアポジションインディケーターを作ってみます。

残るはジェネレーター側の配線。まずは、ノーマルの配線色とその線の用途を調べます。
ノーマルのほうは資料がるので話は早いわぁ、C70のジェネレーター側配線は以下のとおり

黒/赤:エキサイタコイルへの電源
若草/赤:ニュートラルギア検出
白色:チャージコイル、レギュレーターへ供給してバッテリーへ
黄色:ライティングコイル。ヘッドライト等へ電力供給
青/黄:パルスジェネレーター

各配線間の抵抗を測ると以下のとおり
C70 若草
- NC 549 550 664
若草 NC - NC NC NC
548 NC - C 116
548 NC C - 115
662 NC 116 115 -
アース NC NC C C 117


中華エンジンはというと

中華
- NC NC 126 NC
 黒マーク NC - C NC NC
NC C - NC NC
126 NC NC - NC
NC NC NC NC -
アース C NC NC 125 交流?

はっきり言って色と用途はデタラメですな。騙されるところだったというか、しっかり騙された。それにだ、何が困るって、おんなじ黄色線が2本あるじゃねぇか(〜〜;

これを、心の目で睨んで、どれがどこに繋がっているのか判断するわけです。

C70の青/黄→中華の青/白 これはパルスジェネレータだろう
C70の黒/赤→中華の黒/赤 これはコンデンサを挟んでるようだしエキサイタ行きのように思える。
中華の緑はアースでOK(これが後で間違いとわかる)
わかんないのが、おんなじ黄色線が2本どっちかがチャージコイル用でどっちかがヘッドライトだと思うんだが。
うーんわかんない。

(↑わかんないなら手を出すべきじゃなかったね 2016/08)

コネクタはバラして、110型コネクタとギボシをつけます。

案の定一発ではうまく行かない。
というかどれが正解なのかなかなかわかんない(〜〜;

結局、何回も配線を組み替えるので、このあとでバイパス用に線を4本作ってテストしてます。
とりあえず組んだ結線はこんな感じ。みっともないですねぇ。

とりあえずキックしてみて、プラグに火花が散ればエンジンはかかるはず。5本のうち3本は当てたんだCDIに信号が行ってりゃ何とかなるさ

組んでみてキックすると、プラグに火花が散るじゃないか(^^)


んじゃまぁ、いっぺんエンジンかけてみよう

というわけでエンジン始動
掛かった(^^)よかった、これでゴミにしなくて済む

動画ファイルはこれ

キャブのシリンダーを逆組みしていて、いきなり吹けあがったけど 。まぁそのくらいはご愛嬌。
横着してマフラーガスケットを中古利用したからら盛大に漏れてるけど、これはさっさと交換。またヤフオクでぽちっとな。
まだパワーフィルターは付けてないの。
 

パワーフィルターを付けて、マフラーのガスケットを換え、とりあえず形は出来ました。
パワーフィルターのレインカバーがアルマイト処理で青色に輝いていてカッコイイのです。でも、マッドガード付けるので、みんな見えなくなっちゃうんですけどね。

電流不足でウインカーがまともに付かない。これはバッテリーなのかジェネレーターなのかよくわからなかったけど、バッテリーは交換時期なので、ついでに交換しときました。
これもヤフオクでぽちっとな。

しばらく前に切れていたスピードメーターワイヤーも交換し、これで燃費もはかれるかなw
心臓移植の終わった中華エンジンで試乗しておりました。

配線は、いくつか試したけど、当たりもなく外れもなく。いったい何が正解やら??
とりあえずエンジンは掛かりますが、エンジン回転数によってライトの明るさが変わる。ということは黄色線が逆なんだろうなぁ(〜〜;
(後で組み替えました)・・・・が、よくかんがえれば、エンジン回転数によってライトの明るさが当たり前。間違えてるわorz

キャブはC70の物をそのままですからセッティングもそのまま、それにパワーフィルターつけてるんだから、セッティングもへったくれもない一からやり直しです。とりあえずアイドリングの調整だけやっておきました。どうも低速で少し濃すぎるようですけど、まぁぼちぼち調整します。
吸気音がうるさくなりましたけど、排気音はわりと静かで想像以上にスムースです。もっとバタバタ音がするかと思っていたんですけどね。

ミッションは自動遠心クラッチの4速なんですけど、4速から1速に入ってしまう仕様。走って初めてわかるこの事実。
今の日本仕様では走行中には1速に入らないようになってるんですが、ここは30年前の仕様のまま(〜〜;
まぁすぐに慣れますけど。数十km/hで走っていて、シフトアップしたつもりが1速に飛び込む事がありえます。
昔、下り坂でやらかして死ぬかと思ったぜや(〜〜;

まだ慣らし運転中なのでただのインプレッションですが、エンジンはトルクがあってかなり粘ります。ミッションの1速から3速まではクロス気味、4速はオーバードライブといった感じです。
トルクが太いのでC70とはだいぶ趣が違います。トルク任せでどんどん行けます。
今まで2速ではパワー不足・1速では吹けきってしまうような上り坂でも、2速で楽に登っていけます。
林道突入用としてはだいぶ良くなりました。
使い方としては1→2→3とぱんぱんぱんと加速して4速でクルーズが合ってますかね。

最高速は怖くてまだ試していません。スプロケットは変えていないので、ミッション側でファイナルを変えていない限り最高速は同じはず。今の感じでは、おそらくスプロケを変更する必要はないでしょう。
感触的には80km/hは楽々超えそうです。

実際のところ、80km/hが関の山でした。ファイナル変えても十分加速するから、燃費面からもFスプロケ変えたほうが実用的かも。
 

やっぱ間違えてる


走行中にヘッドランプが消えていました、ウインカーも出ません。バッテリーが消耗したようです。
たぶんチャージコイルに行く線とヘッドライトを逆に取ったのだろうな。

エンジンはかかるので回転をあげると、ウインカーは渋々動くといった感じ。ランプの明るさもエンジンの回転にあわせて明るくなるので、やはりどこか組み間違えているなぁ。
ライティングとチャージコイルどれでも動くから困ったものです。
とりあえず逆に組んで走ってみてます。
バッテリーを充電済みと取り替えると、ウインカー類はちゃんと動作します。ということは電圧不足か。やはり結線間違いが疑わしい。

緑の線をアースだと思っていたけどこれが怪しい。
バイパス用の線を2本作って、区別の付かない怪しい黄色2本と緑線を入れ替えていく。3回目に組んだ組み合わせで、ヘッドライトがちゃんと点灯して補機類もちゃんと動いた。
なんだか順列組み合わせでバクチやってるなぁ。つか、パクリのくせしてややこしい色使いするなよ>>中華
GSで燃料入れると3リットル丸々入る。ということは、燃費は30km/リットルを切っていてるくらいか。たぶん燃費は2〜3割悪くなっている感じ。セッティングの必要性大ですな。キャブ交換も視野に入れておかないと。

電装トラブルでも何とか家に帰ると、ここで116km走行。
エンジンオイルを入れ替えると、早くも黒く汚れているけど期待していた金属粉などは混じっていない。中華エンジンにしては上等だけど、ちょっと面白くないな。
焼き付いたC70のエンジンを置いておくと、嫁さんがうるさいのでヤフオクで売り払いました。
所詮焼き付いたジャンク。部品取りにできれば良いだろうと¥1,000-でスタート。
売れなきゃ捨て場所考えなきゃならないし、送料もかかるので¥1-でもいいかと思ってました。

終わってみると
アクセス総数 : 1036
ウォッチリストに追加された数 : 65
我が愛しの計算尺の10倍だ不動ジャンク品なのに・・・・orz

しかも落札価格は¥12,500-也 中華猿人は¥1,0500-也で購入
不動ジャンクのほうが、新品中華猿人より高い。
これって
ジャンクと、新品を交換してお釣り貰ったようなもの(〜〜;
それだけオリジナルHONDAは評価されてるんだなぁ、こりゃぁ多少手間かかっても直したほうが良かったかな??
でも実際どうするんだろう、ボーリングだけでも10kくらいかかるのにな。
 

さぁ、カブに乗って遊ぼうか

とおもっていた2013/11/15。今年もスタートダッシュを決めようと、猟期に入ったその日に休みをいただいて猟師をやっていました。
何て業突く張り仕事熱心なんでしょう。
8つ目のワナを仕掛けて、岩の上に乗ってプレートを付けて、さぁ降りようとすると足を滑らせて落ちた
落ちたところに石があって、左足の筋を思いっきり伸ばしてしまった。

山の中からなんとか出て来て、やっとの思いで長靴を脱いで触ってみるとアキレス腱に段差があるぞ(ーー;(写真1)

病院に行くと切れてますね(写真2)っちゅうことで、治療方針は縫わずに保存的療法っちゅうことになりました。
つまるとことギプスで固定です。4〜6週間(〜〜;; あかん、閉所恐怖症になってる(〜〜;;;
これで猟期の半分はパーだな。カブにも乗れない。
アキレス腱に段差がある(写真1) 切れちゃったアキレス腱(写真2)

こんなんなっちゃった♪
まだまだトラブル

まぁそんなこんなで、年末にはギプスが取れました。ここのところバス通勤だけど、そろそろカブで通勤に変えようと思う。肝心のカブはというと・・・・・
何とかなったはずの結線は、どうやら何とかなっていなかった
ちゃんとついていたはずのライトが、10kmほど走ると消えている。焦げ臭いにおいがしてたし・・・・

バッテリーが上がってしまって、ライトもウインカーもつかない。ヒューズが切れたわけでなし・・・・・あ、っと思ったらアース線をチャージコイルに突っ込んでる??
おそらく短絡でジェネレータ焼いたんじゃないかな。

どのみち、結線がわからなくて失敗したんだから、結線のはっきりしたジェネレーターに交換しよう。

フライホイルプーラーとユニバーサルフォルダを手に入れて、まずは腑分けから。
中華エンジンのジェネレータ
フライホイルを取るとこんな感じ。フライホイルはえらく簡単に抜けました。シャフトはテーパー状だけど、圧入されているような感じではないなぁ。
ちょっと叩くと外れるかもしれない。
フライホイルに当たらないように線がまとめてあるんだが、これがネジ止めじゃない。 ハンダかな?材質を見てみようと、ドライバを当てて軽くゴムハンマーで叩いたら、一撃で割れちゃった(〜〜; アルミの鋳物やんか。

ハタと気づいたのは、ステーターのベースの形状が違うんだ。このままじゃカブのステーターはは入らない。ジェネレーター移植は出来ないかも。
で、またヤフオクを探していたら、中華エンジン用のジェネレーターが売っていた。↓

もうすでにピックアップコイルを外してバラしかけだど、手に入れたジェネレーターはこんな感じです。
これならパーツを外して入れ替えれば形状的には合うはず。

フライホイールがちゃんと合うか心配だけど、そこはバクチ。ダメなら売り払ってしまおう。

上のコイルから出ているのが白の線と黄色の線。
このパーツはHONDAと同じ色にしているので
白色はチャージコイル、レギュレーターへ供給してバッテリーへ
黄色はライティングコイル。ヘッドライト等へ電力供給
のこれが判っていればたいした問題はなかったのに(〜〜;

外したほうのコイルは、両方とも黄色でした。そりゃわからんわ。

ピックアップコイルは今あるものをそのまま利用して、後は取り替えます。

エンジンかけて電圧計ってみると。
回転上げるとちゃんと電圧も上がります。やれやれ、やっと使い物になるか。
あれ?ニュートラルランプが点きっぱなしだぞ?
今度はストップランプがおかしい・・・・・・トラブルは続くよどこまでも
またやってまいました

いったいどこに目をつけているのやら・・・・・

ランプ点けて走行中に、ぽっとランプが消えました。
あれ?っと思って停車し、ハイロー切り替えてみたらハイの方は点く。そのまま少し吹かしたらランプが全部消えました。

これはとおもって点検すると、カプラーに入れた白線と黄線が逆です・・・・orz そりゃぁバルブも切れるわなぁ、おらぁ情けないぜ
写真は正しい接続です。というか、目が開いていれば間違わんやろ

ニュートラルランプはしばらく走っているうちに正常動作するようになりましたが、ニュートラルランプも切れました(〜〜;
今度はストップランプがおかしい・・・・・・トラブルは続くよどこまでも
今度はストップランプがおかしい・・・・・・トラブルは続くよどこまでも
またまたやっちまいました

そろそろ2000km位乗ったかなぁ。洗い油代わりのカストロールのXLX(10w-30)をさっさとHONDA G-1に換えると、変速ショックがだいぶ大きくなりました。やっぱカストロールのXLXじゃ少しクラッチが滑ってたんだな。

当面G-1で走るつもりだし、上は回らないけど慣らしもまぁ終わったしで、クラッチ調整をしながら乗ってました。なんかここのところまた滑り出しているような気が・・・・

カブのクラッチ調整はいつもの軽整備さっ
「ロックナットを緩めて、右に一回転させて、左に重くなるまで回して、1/4回転戻す。」
このいつもの作業をいつもの通りにやらないでが、やっつけ仕事でやっていたら
「ロックナットを緩めてに一回転させてに重くなるまで回してしもうたやないか。
ボケとるときは何をやらかすやら・・・・

エンジンを掛けようとキックするとすっかすか。あれ?おかしいな、回しすぎたかな??もう一度「ロックナットを緩めて、右に一回転させて、左に重くなるまで回して、1/4回転戻す。」
あれ?なんか変??さっきは逆に回してたぞ>>俺
と、気づいたときはもう遅い。
キックはできるようになったけど、シフトレバーを踏み込むとジャジャジャーと音がする。シフトダウンするとレバーが戻ってこない。
走ってみると、発進はできるもののシフトがものすごくやりにくい。
やってしまいました、得意のいらい潰しですね・・・・orz

状況を見ていくと
・遠心クラッチの調整で「右に」いっぱい回している。
・発進はできるので、自動遠心クラッチは生きている。
・シフトはできる
・ギア鳴きしてる
・シフトレバーが戻らない
カブ系の自動遠心クラッチは、シフトレバーを踏み込むとクラッチを切るように作ってあります。ミッションそのものは他の車種と大差ありません。
ギア鳴りするということは、クラッチが切れていない? とすると、シフトレバーを踏み込んだ際に切れるべきクラッチが切れない状態ではないか?
それなら割と簡単に直せそう。でも部品が砕けてたらそこまでだよなぁ。直すつもりなら、ガスケット一式用意しなきゃな。
しゃぁない、ハラワタ開けてみて駄目ならまた積み替えるさ。

てなわけで、ガスケットを手配して腑分けを行いました。
中華エンジンの自動遠心クラッチ。

黙って開ければぴたりと判る・・・・
・・・・・
ほんまに判ってもたやないか

U字型の金具からシフトシャフトから出るレバーが外れています
この金具がクラッチを押すようになっていますので、これじゃいくらシフトレバーを踏んでも絶対にクラッチは切れない。

ありゃ?ボールが無いなぁ?・・・・・
反対側にくっついていました。
純正ってこんな構造だったかなぁ??
ボールだったように思うんだが・・・・
こちらはシフトシャフトから出ているアーム。名前は知らないw

見事にひん曲がっています

誰だ?こんなもの曲げた馬鹿は・・・・・(_@_)ノシ

ハンマーでひっぱたいて成敗しようとしましたが、なかなかしぶとい。中途半端にしか戻せませんでした。
装着しなおすとこんな感じ
見た感じ、他に不具合はなさそうなので一旦組みなおします。
ガスケットは、ずいぶん綺麗にはがれたので再利用を試みます。良い子は真似しないように。

 COPASLIP 

を両面に塗って組付けます。後で開けなおすと綺麗に剥がれるのでガスケットが再利用できる・・・・かもしれません。
今回用意したガスケットも使えそうでしたが、微妙に形状が違うので、元々付いていたものを使ってみます。

COPASLIPは安くはないですが、3回も開けたら元が取れます。
3回も開けるつもりかよ>>自分

ついでに、エキゾースト周りのネジもCOPASLIPを塗っておきます。こっちが本来の目的なんですがw
えーっと、ケースを開けたときにノックピンが落ちてきました

え?ノックピンが落ちる?

場所をを探しますがわかんない
どうする?・・・・ま、いいか。
このあと、オイルを入れないままミッションの様子を見ます。カチャカチャと動いてちゃんとレバーも戻りますのでたぶん大丈夫でしょう。
特に問題なさそうなので、また洗い油代わりのカストロールのXLXを入れてエンジンを掛けます。安いオイルで運試し〜

直った(^_^)

オイル漏れもなさそうです。しばらく様子を見てG1に換えるとします。
 
キャブを中華純正にしたい

別に何か特別なことをしたかったわけじゃないんですが、C70のキャブだとなかなか40km/リットルを越えてこない。これはちょっと不満です。
まぁ非力なカブで林道に突っ込む奴が悪いんですがね。
セッティングを詰めようとして悩むよりも「キャブを中華純正にしよう」そうだそうだそうに決まった
まずはフィッティングを考えます。



こっちがC70のキャブ こっちが中華キャブ

判りますかね? フィッティングも何もあっちこっち干渉して付けられません。
ちゃんちゃん。

中華キャブはスロットルのケーブルが真上に出ているのでモロに干渉します。
マニホールドの角度を変えるか、あっさり交換しなきゃ駄目だなこりゃ。

もう余計なことを考えずに、素直にジェットを買ってこよう。

もののついでですが

この中華エンジンのプラグキャップ。
ものすごい安物です
ベキベキに割れてしまいました。

続く・・・・・・・・・・・・・・・・・・かも


あっと驚くタメゴロ〜ときたもんだ

続きがありました


全く期待を裏切らない中華猿人

夏になってなんかフケが悪い中華猿人。始動時には決まってバックファイアを起こすし、信号待ちでエンストしたりするのに、面倒なのでアイドリング調で誤魔化してました。

まぁまたオイルも減ってきたし、車のオイル交換ついでにこいつのHONDA G-1も交換だ。
オイルを抜くとえらく汚いやんけ 量も400ccくらいか?ちょっと減りすぎ?? プラグも換えたけど、確かに少し煤けてる。オイルの汚れっぷりからオイル上がりかな。これは手術が必要かも。

汚いものは仕方ないしさっさとオイル入れ替えて、一旦エンジンをかけてオイルの量を測りますと
キャップを開けたら煙が・・・・ありゃ?煙??

 ここで気づいてないといけませんよねぇ
 しばらくこれで走っていたのですが、ある日信号でストール(〜〜;
 キックで掛けなおすにもなかなか掛からない、掛かったと思ったら盛大に煙が出ます。
暗くてよく判らんかったけど、どうやらブリーザーから煙が出てるよう、それも2STエンジンのように
こりゃピストンリングがヘタったね。交換のピストンリングもなかなか手に入りそうもないし、シリンダウオォールならもう駄目だ。走行距離はだいたい1万kmだし想定していた寿命に近い。それに通勤スペシャルは土日しか休めない。
 
そうだ、エンジンを換えよう! またかよ

もののついでですが

エンジン交換のついでに泥除けがベキベキに割れてきたので、フレーム周りを残してカット。
すっきりして良くね?


エンジン交換後は、給油のたびに1:50位で2stオイルを混合してます。
気持ちだけの混合給油ですが、今のところ問題なし(今=2016/08)

泥沼は続く

まだ続きがあります


我慢できねぇ!
ジェネレーターを全波整流に変えるぞ

カブに乗ってって不満なのは、やっぱりライトの暗さ秋になると夕暮れが早くていけないや。
RAYBRIG
のプラチナホワイトバルブに換えてみたりしましたが、やっぱりどうにも暗いね。さぁどうする?
LED化するには、ライトハウスの中が狭くてしょうがない。そもそもヘッドライトに行ってる半波の交流じゃポン付けできないよな。
うーん、まずは全波整流化して電力アップだ!ジェネレーターを変えるぞ
(2015/10)

まずは2014年に交換した中華ジェネレーター
半波整流ですわ。元々付いていたものが全波整流で配線しくじってたんだと、今更の後知恵です気づきますがまぁドンマイw
中をあけるとも例のコイルが見えます

今回用意したもの
小径の全波整流ジェネレーターとフライホイールそれに全波用の整流器。

下段右が元のジェネレーターのフライホイール

随分小さくなりますわ。



ジェネレーターはばこっと外して

交換完了
大きさを比べるとこれだけ違う

なんかちょっと心配w
うーんちいせぇな。
整流器はどこのものだったっけ?
適当なのをネット情報で探して買ったからなぁw
コネクタは互換なのでほぼポン付け。

ACCはウインカーの線から拾ってきました。


エンジンが掛かっていなくても、キーONでライト点灯。そんなの当たり前だって?古カブじゃぁ当たり前じゃないんだよ!
もちろんライトスイッチか利いていますので、普段はポジションランプにしてます。
肝心のライト光量はかなり改善されました。それでもエンジン回転でライトの明るさが変わるんで、電気系が弱いことには変わりはないね。ウインカー点けてもライトの明るさ変わるし(^^;

ひそかに期待していたのは、小径のジェネレーターに換える事でエンジンレスポンスが変わるんじゃないかというところなんですが
これは劇的に変わりました。

ふけ上がりが鋭くなり、落ち込みも早い。なかなかレーシーな感じで気持ちよろしい。まぁ元のエンジンがエンジンなんで気分の問題なんですけどね。今まで通りにシフトダウンで煽っても綺麗に合わないけど、こりゃ慣れるしかないね。

一冬乗って、バルブをKOITOのハロゲンに交換。色目は黄色っぽくなったけど、まぁこっちのほうが明るいや。

泥沼は続くよ