このサイトは基本的にリンクフリーでおます、でも商売のネタに使うのは禁止しますヤフオクの説明代わりに引用コピペ改変なんて絶対ダメ

計算尺の使い方(目はずれしたら時のずらし尺操作) 計算尺の使い方へ 目はずれしたらへ戻る

目はずれというのはカーソル操作で乗除算をするときに、カーソル線を合わそうと思うC尺・CI尺の数値がD尺の範囲の外にまで出ている事を指します。
今度は、ずらし尺を使って計算してみます。

ここではHEMMIのNo.2664S用の使用法説明書にある例題を使用させていただいています。
写真に使っているのは No.2664Sです。

尺の配置は上から K DF [ CF CIF CI C ]  D Aです 今回使うのはD CI CF CIFです
まず7.8×3.3×8.2の演算です乗算での目はずれです


カーソルを動かしてD尺の7.8に合わせ、CI尺の3.3をカーソルに合わせます。
このまま、カーソル操作でC尺の8.2に合わせたいところですが、もちろん目はずれしてます(w

そこでC尺の代わりにCF尺の8.2にカーソルを合わせます。
答えの211は、DF尺上に出ます。

今度は29÷9.1÷5.3の演算です除算での目はずれです


カーソルを動かしてD尺の2.9に合わせ、C尺の9.1をカーソルに合わせます。
このまま、カーソル操作でCI尺の5.3に合わせたいところですが、もちろん目はずれしてます(w

そこでCI尺の代わりにCIF尺の5.3にカーソルを合わせます。
答えの0.602は、DF尺上に出ます。

ああ、出来た出来た(^^) ずらし尺がある計算尺だとこのような計算方法が出来ます。
カーソル操作なのみなので計算精度多少上です。
必ずこのような方法をとらなければならないわけではありません。 ずらし尺を用いると勘違いによる計算ミスもありますから、得意な方を使えばいいでしょう。

パターンとしては
正規尺度に正規尺度を働かせた場合+ずらし尺度にずらし尺度を働かせた場合−>答えはD尺に
正規尺度にずらし尺度を働かせた場合+ずらし尺度に正規尺度を働かせた場合−>答えはDF尺に
になります。
書くとややこしいですが、見ればわかるといったところでしょうか。

このサイトは基本的にリンクフリーでおます、でも商売のネタに使うのは禁止しますヤフオクの説明代わりに引用コピペ改変なんて絶対ダメ